胚と配偶子(精子や卵子)の国際輸送
日本産科婦人科学会が代理出産を禁止しているため、子宮になんらかの問題があるなど、ご自身で自然妊娠・出産が難しい女性でも、日本では受けられる治療が制限されています。MARGは、30年以上の経験を持つ国際的な細胞輸送の専門会社を通じて、日本から米国に胚や配偶子(精子や卵子)を輸送し、生殖補助医療を受けるためのサポートを提供しています。
日本で法律上の制限により妊娠することが難しい方々をサポート
経済産業省の研究会による2012年度の推計によると、日本では年間300~400人の赤ちゃんが海外で卵子提供を受けた母親から生まれており、卵子提供を受けた母親の平均年齢は40歳を超えています。
胚や配偶子を米国に国際輸送することで、性別選択、遺伝子スクリーニング、卵子提供、代理出産などが可能となり、現在の日本では日本産科婦人科学会によって制限され、治療の適用外となっている方にも、出産の喜びを実感していただくことが可能です。
胚と配偶子の輸送プロセスについて
*国際的な胚と配偶子の輸送プロセス
MARG(ACRC)とご依頼者様のZoomによるカウンセリングを実施して、詳細の確認と打ち合わせをします。
移管先の米国IVFクリニックの専門医師とZoomカウンセリングを行います。
MARGは、卵子や精子、胚移輸送などについて必要な同意書や契約書を作成します。
ご依頼者様はご契約書を確認して署名し、その後費用をお支払いいただきます。また、必要な医療情報書類などをご準備いただきます。
MARGは、米国のIVFクリニックの担当者と移管元の日本のクリニックに連絡して、必要書類の送付や作成をします。
それぞれの書類の審査後、MARGは米国の専門の細胞輸送会社に連絡し、必要な輸送関連書類を作成します。
書類の審査・承認後、配偶子または胚を引き取るための予約が行われます。
輸送会社が移管元のクリニックから引き取ったら、通常1週間以内に米国の移管先のクリニックに届けられ、凍結保管されます。
*補足説明
配偶子や胚は専用の液体窒素タンクで輸送されますので、通常は配偶子や胚に害を与えることはありません。
輸送を行う会社は、米国でライセンスされた専門会社です。
米国の移管先クリニックとの胚輸送書類は、公証が必要な場合がありますが、日本では現地で公証することがで可能です。日本での公証が難しい場合は、MARGが米国でのオンライン公証の予約を承ります。
オンライン公証では、ご依頼者様のパスポートと現地政府発行の書類(運転免許証かマイナンバーカード)のスキャンコピーが必要となり、公証にはパスポートともう1種類の身分証明書が必要です。公証はZoomで行われ、所要時間は約30分ほどです。
胚と配偶子(精子や卵子)の国際輸送の費用
・国際輸送費用 ¥1,200,000(税抜) ※手続き費用、輸送費、手数料を含む
・保管元のクリニックにかかる費用 ※別途実費をクリニックにお支払いいただきます。